日本が誇る伝統と挑戦の革新企業

  1. TOP
  2. インタビュー

「インタビュー」 一覧

日本が誇る伝統と挑戦の革新企業は、独自の伝統を持ち、ビジネスにおける勝ちパターンを持っていながらも、
それに甘んじることなく、さらに上を目指すべく挑戦し続ける、日本の中小企業を紹介するWEBサイトです。

  • 投稿日:

    「三つの信頼」を体現し、磁気の専門集団として世界へ挑戦をする

    2014年、15年とノーベル物理学賞を連続受賞したように、日本が世界に誇れる学問の領域の一つ、それが物理学だ。その中でも先進諸国に引けを取らない領域の1つが電磁気学。今回、取材をした電子磁気工業はその電磁気学を応用し、あらゆる部品を傷つけることな…

  • 投稿日:

    “お客様のために” 挑戦を続ける

    今回取材させていただいたのは、埼玉県南区に本社を構える関東図書株式会社。創業は第二次世界大戦の終戦から3年が経過した1948年。創業から印刷業を軸に事業を展開し、誠実なお客様対応と、高い品質で多くのお客様から絶大な信頼を得てきた。官公庁をはじめ…

  • 投稿日:

    合言葉は「例がないからやってみよう」チャレンジする気持ちが会社を伸ばす

    メンブレインスイッチを代表とする入力装置、表示パネルの製造メーカーとして40年の歴史を有す長野テクトロン株式会社。40年間で蓄積されたスキル・ナレッジと、設計から販売まで行う一貫生産体制を整え、お客様からの幅広い要望に応え続けてきた。そんな同…

  • 投稿日:

    諦めぬ強さを兼ね備えた信州の職人集団

    今回お話を伺った山浦社長は、1981年に創業した長野オートメーション株式会社の2代目社長である。若かりしころ、地元長野を離れ、都会で自身の見分を広げ、さまざまな経験を積んできた。社会人としてのスタートは企業に勤めるサラリーマンだったが、一念発起…

  • 投稿日:

    伝統を踏まえて 創造を繰り返していく革新的な集団へ

    金井大道具は、「伝統」に裏付けされた確かな技術と、常に新たなものを生み出す「創造」の精神で、明治19年(1886年)の創業以来、舞台美術の世界の先陣を切ってきた。劇場付きの大道具会社として生まれ、創業期は歌舞伎を中心に明治座や新橋演舞場をはじめと…

  • 投稿日:

    せんべいを通じて世の中の課題解決をする

    オランダせんべいをご存じだろうか。実はこのせんべい、製造しているのはオランダではなく、山形の企業。東北限定で販売しているせんべいであるにも関わらず、年間2億枚の製造量を誇るせんべいだ。1962年から続くロングセラー商品として東北地区で愛されてい…

  • 投稿日:

    永続的な技術継承 限界の撤廃

    1924年、大正時代が末期を迎えたころ、三重県の鳥羽に発動機の製造工場として誕生した西島鐵工所。もともと東京にあった老舗の発動機メーカーで、創業者が修行していたこともあり、のれん分けという形で誕生した。戦前は発動機メーカーとして活躍をしていた…

  • 投稿日:

    430年の歴史を背負いながら、新たな”チャレンジ”を楽しんでいく

    今回取材をさせていただいたのは、小田原で430年以上の歴史を持ち、神奈川県最古の株式会社である株式会社鮑屋様。そんな長い歴史を持つ同社は、水産の仲卸業からはじまり、長年に渡って小田原の水産物を業者へ卸してきた。現在でも水産物の仲卸業を主力とし…

  • 投稿日:

    魚肉ソーセージを生み出した 西南開発が誇る食品開発

    今回お話を伺ったのは、みかんの産地として全国的な知名度を誇る、愛媛県八幡浜市に会社を構える西南開発株式会社の代表取締役社長を務める袋瀬洋氏だ。人々の食卓に並ぶことも多い、「魚肉ソーセージ」を生み出した伝統ある老舗企業の同社。開発までの道の…

  • 投稿日:

    緊急災害時における最終ラインを担うチーム

    株式会社高橋商店の創業は57年前までさかのぼる。エネルギー産業の代表的な資源として、何十年も前から人々の暮らしに欠かせない石油を様々な場所に供給している高橋商店。先に各地で起きた災害時には、40台ものタンクローリーや船便などを駆使し、一都三県…

伝統と挑戦の革新企業の公式サイトへ掲載してみませんか?

日本が誇る伝統と挑戦の革新企業は「設立年数 30年以上継続して事業を行っている企業様」「革新性 現状に満足せず、常に高い品質を追求している企業様」からの掲載を募集しています。

詳しく見る

スタッフブログもっと見る