- 新着順
- 投稿順
-
投稿日:
大正7年、第一次世界大戦の影響で米の物価が高騰し、全国で「米騒動」が沸き起こる中、ヱスケー石鹸は産声を上げた。社名の通り、石鹸の開発、製造、販売を軸に、97年という長きに渡り顧客より支持を得てきた企業である。今回お話を伺ったのは、ヱスケー石鹸…
投稿日:同社ほど、変遷を経てきたメーカーはないのではないだろうか。一般的に、中小企業のメーカーは1つの技術を極めていく傾向があるが、同社は時代に合わせて会社を変化させてきた。1965年、部品加工メーカーとして同社は誕生した。だが今では、オーダーメイドで…
投稿日:「チャレンジングスピリッツ」これこそ、同社が成長してきた大事な精神
令和3年度リデュース・リユース・リサイクル推進功労者等表彰における内閣総理大臣賞を受賞し、躍進を続けるヤマダインフラテクノス株式会社。同社は1953年に造船の塗装から事業をスタートした。現在は橋梁、鉄塔の塗装工事をメイン事業とし、国土交通省を…
投稿日:お家で遊べるプラスチックのボウリング、子供が乗って遊ぶプラスチック製のおもちゃ。今でもよく目にするようなものであるが、これを50年以上前につくっていた企業がある。それが、ムロオカ産業だ。農家の長男として生まれた創業者の室岡幸治氏。まだプラス…
投稿日:ものづくりの原点、材料。そんな材料の強度、耐力を測定するための試験片、試験治具をつくる企業が大田区京浜島にある。70年の歴史を持つ、ムソー工業だ。始まりは1950年、「武蔵工業大学」で機械加工について指導をしていた創業者である尾針嘉一氏は、材料…
投稿日:誰もが見かける建設現場や土木工事現場。その現場を支える仕事をご存じだろうか。「困った時に頼れる相棒」これがマツオカ建機を象徴する言葉。マツオカ建機は建設や土木の工事の際に使う機材のレンタルをしている企業。高所作業車、土木建設機械、ポンプ、…
投稿日:今回取材をしたマイクロニクス株式会社は、八王子に本社を構え、電気信号のレベルを読み取る装置などを製造している会社だ。業界シェア95%を誇るETCの試験機や、世界で5社しかつくれないハンディタイプのスペクトラムアナライザと呼ばれる装置など、驚きの技…
投稿日:神奈川県川崎市、タワーマンションや商業施設が建設されて、住みたい街ランキングでも上位にランクインしている武蔵小杉に隣接する、元住吉にあるボウクス株式会社。現在は神奈川県内に本社を含め、6つの拠点を有している。創業時は内海商店という社名でスタ…
投稿日:社長室の扉を開けた瞬間、“只者ではないオーラ”を纏いながらもステキな笑顔で我々を受け入れてくださったのがフレックス・システム株式会社の創業者、熊田善和氏だ。同社は1990年に創業。創業以来30年、会社の最前線に立ち、繁栄させ続けてきた熊田社長。東…
投稿日:フルード工業は、混相流体技術を用いて食品や機械、化学など幅広い分野の製造ラインの効率化と改善を約半世紀行ってきた。混相流体とは、物質の複数の相(気体・個体・液体)が混ざり合った状態の流体のことを指す。わかりやすく言えば、泥は個体と液体でで…
伝統と挑戦の革新企業の公式サイトへ掲載してみませんか?
日本が誇る伝統と挑戦の革新企業は「設立年数 30年以上継続して事業を行っている企業様」「革新性 現状に満足せず、常に高い品質を追求している企業様」からの掲載を募集しています。