日本が誇る伝統と挑戦の革新企業

  1. TOP
  2. インタビュー

「インタビュー」 一覧

日本が誇る伝統と挑戦の革新企業は、独自の伝統を持ち、ビジネスにおける勝ちパターンを持っていながらも、
それに甘んじることなく、さらに上を目指すべく挑戦し続ける、日本の中小企業を紹介するWEBサイトです。

  • 投稿日:

    緑による文化の創造

    1977年に誕生した国土緑化株式会社。その誕生の背景には、創業者であり、今尚同社を牽引し続ける堺社長の並々ならぬ決意があった。堺社長は「造園業」を「植木屋」という従来のイメージから、「サービス業」へと転換させた第一人者。「緑による文化創造」を…

  • 投稿日:

    アイデアでモノづくりを進化する

    吉田電材工業は、第二次世界大戦真っ只中の1940年に創業し、75年の歴史を有している企業である。絶縁体部品の製造からその歴史が始まった同社。今では絶縁体部品の製造以外の分野にも次々に参入している。例えば、同社が製造を担う変圧器。変圧器を取り扱う…

  • 投稿日:

    「何でも屋」だからこそ可能な ワンストップサービス

    インターネットや電子書籍の普及によって、縮小傾向にある印刷業界。その印刷業界において、お客様の要望を全て形にすることで「何でも屋」としての地位を確立し、67年もの歴史を築き上げている会社がある。それが今回取材をさせていただいた、協永堂印刷株…

  • 投稿日:

    “常に考えること” 挑戦を続ける背景に触れる

    北星鉛筆は、1951年に創業した鉛筆製造メーカーだ。鉛筆の市場が年々縮小する中で、「鉛筆がある限り、鉛筆をつくり続ける」という信念を基に、消費者へ良質な鉛筆を届けている。同社は、数々の挑戦を続け、ロングセラーとなった定番の鉛筆だけでなく、高級…

  • 投稿日:

    日本一の酒どころで積み上げてきた360年以上の歴史

    灘五郷の清酒である「白鹿」を、兵庫県西宮市で寛文2(1662)年から360年以上にわたってつくり続けてきた会社こそ、今回取材をさせていただいた辰馬本家酒造株式会社である。そして、そんな同社で、グループ事業の統括や、1982年に設立した白鹿記念酒造博物館…

  • 投稿日:

    社員のやりたいを叶え成長できる会社へ

    「晴れの国」と呼ばれ、温暖な気候と豊かな自然が特徴の岡山県。そんな岡山県で、大型設備を揃え、大きな工場を構える会社こそ、光軽金属工業株式会社である。1950年に設立し、3工法と呼ばれる「ダイカスト鋳造・金型重力鋳造・砂型鋳造」の異なる工法を用い…

  • 投稿日:

    日本に味噌を取り戻す

    味噌汁と聞くと、家庭の味を思い出す方も多いのではないだろうか。1300年も前から、日本の食卓を支えてきた味噌。しかし、食文化の変化に伴い、味噌の消費量は年々減少している。「味噌を日本に取り戻したい」。その強い思いを持って、味噌の販売を行ってい…

  • 投稿日:

    技術開発で社会貢献 。千葉から世界へ

    今回取材するのは、歴史ある企業を受け継ぎ、様々な変革と挑戦を続ける長谷川広志社長である。就任以来、海外展開や外国人採用などの会社のグローバル化を進めるとともに、創業以来の「誰もやらなくてもお客様のためならチャレンジする」姿勢を貫く。 1950…

  • 投稿日:

    「お客様にとって未来の思い出の「あの時・あの場所」を創造する」

    東京都青梅市に本社と鉄骨加工工場を構える井戸鉄建株式会社。日本で初めてのオリンピックが行われた1964年に創業した同社は、住宅から公共建築物まで幅広い事業を展開し、これまでの56年間、地元青梅市に根付き、愛されてきた。地元のみならず、幅広く支持…

  • 投稿日:

    一流を知り、お客様に心地よさを提供する

    日本橋横山町の老舗問屋である丹波屋。1690年にキセル問屋として創業して以来、320年以上の歴史を紡ぎ、現在は生活雑貨の問屋を営む。 創業時は江戸のキセル問屋として創業したが、その歴史は決して平坦ではなかった。明治27年、政府により葉タバコ専売令が…

伝統と挑戦の革新企業の公式サイトへ掲載してみませんか?

日本が誇る伝統と挑戦の革新企業は「設立年数 30年以上継続して事業を行っている企業様」「革新性 現状に満足せず、常に高い品質を追求している企業様」からの掲載を募集しています。

詳しく見る

スタッフブログもっと見る