- 新着順
- 投稿順
-
投稿日:
1868年に、大手クライアントより工場を一式譲り受け、発足した同社。工場の移転や新設を繰り返しながら、主にカメラフィルムの包装箱の販売を行ってきた。そんな同社に5代目として、髙橋社長が入社したのが2018年。当時M&Aの仲介会社を営んでいた髙橋社長の…
投稿日:会社にかかわる人と社会のために、幸せを追い求め続ける3代目経営者
1951年、プラスチック部品を製造で創業した日東電気株式会社。そこから3代に渡ってものづくりを底から支える日本一の下請け会社を目指し、分野別に工場を分散配置するという経営スタイルを確立。着実に事業を発展させ、アルミダイカスト・プラスチック・FRP…
投稿日:富士アイテック株式会社は、多くの方が知るメーカーや電力会社の工場や発電所等、誰もが一度は目にしたことある施設に対して、独自技術を用いた工事の施工管理を行っている企業。そういった施設の中を想像してみてほしい。どんな状況だろうか?発電所で言え…
投稿日:今回取材させていただくのは、1948年に創業し72年の歴史を誇る安本建設株式会社だ。創業以来地元山口県岩国市に本社を構え、岩国を中心に長い歴史の中で公共工事など幅広い事業で街づくりに貢献してきた。現在は注文住宅やリフォームを中心に展開する。「い…
投稿日:今回取材させていただくのは、群馬県高崎市に本社を構える小島精工株式会社。今年で創業88年を迎え、長い歳月の中で培ってきた高い技術力を活かし、プレス金型の設計、小型金属部品の少ロット生産を強みとする同社。地域をはじめ、幅広いお客様から絶大な信…
投稿日:オーダーメイドを貫き、 For User の精神でお客様と向き合う
大有の創業は65年前に遡る。創業者・宮永進氏が2代目社長菊池武英を含む数名の同士で立ち上げたのがその始まりだ。社名の『大有』とは、宮永氏が信奉していた易経に由来し、『大いに所有する』を意味する。繁栄や評判を得ている時も、常に天の助けがあること…
投稿日:栃木県足利市は古くから織物の町として知られている。そんな足利市で創業し「濾布(ろ布)」と呼ばれる繊維(織物)でできた高品質フィルターを武器に世界へ挑戦している企業がある。それが今回紹介する大塚実業株式会社だ。同社の顧客の多くは製造業で、そ…
投稿日:今回、取材させていただいたのは、神奈川県横浜市にある富士興業株式会社である。同社は、軟質ガスケットの製造・加工や四フッ化エチレン樹脂であるPTFE素材(ポリテトラフルオロエチレン)の製造・加工などを行っている。同社の売り上げの70パーセントを占…
投稿日:シリコン等の素材をサイの目状に切断する「ダイシング加工」の技術を基にした半導体電子部品の製造を中核の事業として現在まで展開してきた多摩エレクトロニクスホールディングス。元々同社は、1979年に沖電気工業の半導体部門の製造協力会社として設立され…
投稿日:机や椅子、パソコンにスマートフォン、数々の生活に密着するものをつくりあげる時に必ずと言っていいほど使われている「ねじ」。しかしそのねじに意識を向ける人はそう多くない、むしろいないと言っていいほど少ないのではないだろうか。しかし、そのねじに…
伝統と挑戦の革新企業の公式サイトへ掲載してみませんか?
日本が誇る伝統と挑戦の革新企業は「設立年数 30年以上継続して事業を行っている企業様」「革新性 現状に満足せず、常に高い品質を追求している企業様」からの掲載を募集しています。