- 新着順
- 投稿順
-
投稿日:
エレベーターに乗る前に触れるボタン。そしてエレベーターの到着を告げるランタン。実は、今回取材をした島田電機製作所はこうしたエレベーター表示器の専門メーカーとして、半世紀以上の歴史を培ってきた、由緒正しき老舗企業である。そんな同社の強みは、…
投稿日:1928年に皮革用塗装の事業からスタートし、1943年に和物原料により、だるま製造分野に進出した島田商店。 その後、世の中の環境に関する問題が膨れ上がる中、1984年から現在の主力事業である水質に関する環境事業へ 展開し、塩素などの殺菌消毒するための薬…
投稿日:1906年、世の中が明治時代の末期を迎えたころ、「丸上小松製糸所」という名前で製糸業を営む企業として、愛知県の豊橋に誕生した株式会社丸上製作所。第二次世界大戦中の1944年に、ばねの製造に転向して以来、鉄道車両の台車の車両台車に使用されているコイ…
投稿日:株式会社岩瀬運輸機工は、創業の頃から培ってきた独自の技術を基に、大型機械・精密機械の運送と設置を行う会社だ。その技術の高さで信頼を勝ち得てきた同社の顧客は、8割以上が上場企業である。そのほとんどが口コミによって取引が始まっており、同社の技術…
投稿日:神奈川県西部に位置する相模湾。小田原の麓に位置するこの地は、箱根・丹沢の豊かな森からの豊富な養分が海に注がれる豊かな土壌に恵まれる。また日本三大深湾の一つと知られ、小田原のすぐ沖でも水深1000m以上にもなる深海と繋がる地形と、黒潮・親潮の流れ…
投稿日:電子機器製品の最先端の街である秋葉原。今では世界に知られるほどに進化し、世界中の様々な人々が集まり、情報発信源となっているこの街に本拠を構え、挑戦と変革を続ける企業がある。創業65年にして、今なお新たな挑戦をし続けている株式会社丸三電機であ…
投稿日:茶の生産量全国1位を誇る静岡県。今回お話を伺ったのは、静岡で70年、伝統ある日本の茶文化を、時代に合わせた形で提供するというチャレンジを続ける小柳津清一商店だ。代表の小柳津正男社長は、製茶に関する深い知識と品質にこだわりを持ちながらも、“お客…
投稿日:1965年、小嶋工務店は府中の地で「地域の工務店」として誕生した。永続的に続く家を造りたいとこだわり続け、半世紀。「お客様に対して嘘はつきたくないから、なぜ良い家なのかという根拠を全て並べたい」そう語る小嶋社長。東京に雪が降った際、小嶋工務店…
投稿日:岐阜県恵那市にある株式会社中山理研。金属加工、陶磁器などの表面処理加工において幅広い独自の技術を築き上げ、県内を中心とした様々なお客様からの信頼が寄せられている企業だ。「生涯教育の中に経営があり、“自分は何を持って幸せになるのか”を社員に伝…
投稿日:静岡県沼津市で調剤、OTC(処方箋のいらない医薬品)販売、在宅医療、漢方、保育園などあらゆる分野において活躍している株式会社小島薬局。創業は終戦直後の1945年、社会情勢としても、医師・薬局不足が叫ばれていた。当時は国民皆保険制度も実現されておら…
伝統と挑戦の革新企業の公式サイトへ掲載してみませんか?
日本が誇る伝統と挑戦の革新企業は「設立年数 30年以上継続して事業を行っている企業様」「革新性 現状に満足せず、常に高い品質を追求している企業様」からの掲載を募集しています。