取材趣旨:企業詳細
企業情報
-
創業年(設立年)
1940年
-
事業内容
自動車・建設機器・油圧機器・航空宇宙・工作機械・事務機械・その他一般産業機械向け中型小型精密歯車制作 歯車減速機・ギヤーポンプ・ギヤボックス等の組立て
-
所在地
栃木県足利市福富新町726番地-30
-
資本金
3,000万円
-
従業員数
153名
- 会社URL
沿革
-
昭和15年~昭和63年
昭和15年
栃木県足利市本城3丁目にて創立者、菊地元治によって歯車の生産を開始
昭和18年
菊地元治大東亜戦争にて戦死、妻 菊地喜美、社長に就任、事業を継続
昭和34年
菊地喜美社長を辞任。菊地義治社長に就任
昭和43年
足利鉄工団地協同組合設立に参加
昭和44年
法人に組織変更、菊地歯車株式会社に改組、代表取締役に菊地義治が就任(資本金500万円とする)
昭和45年
資本金1,000万円に増資
昭和46年
資本金1,500万円に増資
昭和53年
設備近代化のため、第1次工場増築し、機械設備を増設
昭和56年
駐車場敷地として2,800m2用地確保
昭和57年
生産増強及び設備更新のため、第2次工場増築、敷地内整備(中小企業庁より、中小企業合理化モデル工場として認定を受く)
昭和62年
第2工場新設、敷地2,323m2、建物660m2
昭和63年
事務棟、及び空調工場新設 -
平成2年~平成19年
平成2年
工場用地として10,000m2用地確保
平成5年
第3工場新設、敷地1,676m2、建物753m2
平成9年
資本金3,000万円に増資。第4工場新設、敷地1,983m2、建物1,862m2
平成12年
ISO9002:1994 全工場一括認証取得
平成13年
社債1億円発行
平成14年
弊社・社長菊地義治 日本機械学会関東支部技術賞を受賞
当社より4名『とちぎマイスター』として栃木県知事の認定を受ける
ISO9001:2000移行審査完了
第5工場新設、敷地2,640m2、建物1,584m2
平成15年
栃木県フロンティア企業として認証される
平成16年
当社より1名『とちぎマイスター』として栃木県知事の認定を受ける
ISO14001 認証取得
平成17年
本社工場を増築、増築面積 敷地1,157m2、建物534m2
優良申告法人として足利税務署より再び表敬状を受ける
代表取締役社長に菊地義典が就任。代表取締役会長に菊地義治が就任
ISO14001:2004 移行審査完了
平成18年
栃木県より「経営革新計画」の承認を受ける
ライスハウワー社製歯車研削盤RZ400新規導入
平成19年
レクサス最上位モデルLS600h用ギヤ、量産開始
経済産業省より『元気なモノ作り中小企業300社』に選定される
高齢者雇用開発コンテスト『厚生労働大臣表彰優秀賞』受賞
弊社・会長 菊地義治 足利商工会議所会頭に就任 -
平成20年~平成30年
平成20年
『栃木県イメージアップ貢献賞』受賞
栃木県フロンティア企業として再認証される
平成21年
JISQ9100認証取得
平成22年
英国ファンボローエアショーに『日本航空宇宙産業フォーラム(JAIF)』メンバーとして出展
クリンゲルンベルグ社製歯車試験機P40型新規導入
平成23年
『とちぎ産業活力大賞 最優秀賞』受賞
仏国パリエアショーに『日本航空宇宙産業フォーラム(JAIF)』メンバーとして出展
平成24年
シンガポールエアショーに出展
トヨタ86/富士重工BRZ用ギヤ、量産開始
平成25年
仏国パリエアショーに出展
第6工場新設、敷地4,571m2、建物3,012m2
平成26年
シンガポールエアショーに出展
経済産業省より「頑張る中小企業・小規模事業者300社」に選定される
平成27年
仏国パリエアショーに出展
平成28年
会社分割により、100%子会社・AeroEdge株式会社を設立
『第1回あしぎんビジネスプラン・グランプリ』グランプリ賞受賞
平成29年
経済産業省より『地域未来牽引企業』に選定される
平成30年
中部産業連盟『VM推進賞』受賞