日本が誇る伝統と挑戦の革新企業

取材趣旨:企業詳細

  • 株式会社粘土科学研究所

    代表取締役手塚 平

    こんにちは、粘土科学研究所手塚平です。

    粘土科学研究所はモンモリロナイトを使ったスキンケア商品にこだわり続けて40年ほど経つ会社です。

    私はそこの3代目として生まれ、物心つく前から髪も顔も体も洗うのはすべて自社商品や試作品、保湿に関しても一緒でモンモリロナイトの商品に囲まれて育ってきました。
    そのため、シャンプーや洗顔などはほとんど買ったことはありません笑

    そんな生い立ちのためか、モンモリロナイトのちからで「ニキビが次の朝には痛くなくなった」、「カサカサのお肌がびっくりするほどしっとり」そんな体験をたっぷりとして育ってきました。

    世間でもモンモリロナイトを含むクレイはお肌にいいイメージが段々広がってきてはいます。でも、もっともっとモンモリロナイトのよさはあるのに!モンモリロナイトは面白いのに!といつも思っています。

    粘土科学研究所はスキンケア商品を通して皆さまに「モンモリロナイトって面白い」と実感してもらい、元気で楽しい生活づくりに貢献していきたいと思っています。

企業情報

  • 創業年(設立年)

    1983年

  • 事業内容

    化粧品、スキンケア商品などの製造、販売

  • 所在地

    東京都江戸川区東葛西6-9-9

  • 資本金

    1,000万円

  • 従業員数

    4名

  • 会社URL

    https://nendokagaku.co.jp/

沿革

  • 1965年~1998年

    1965年
    初代社長の手塚煕(ひろし)がモンモリロナイトの応用研究を開始

    1979年
    前身となる「ゲラン開発研究所」を設立

    1983年
    株式会社「粘土科学研究所」に社名変更

    1986年
    モンモリロナイトを使用した初のスキンケア商品を開発

    1987年
    研究所を東葛西へ移転

    1990年
    富士に研究所を移転

    1991年
    沼津に新工場を設立

    1992年
    オリジナルブランド「アルセリア」を完成

    1995年
    第2のオリジナルブランド「ボディクレイ」を完成

    1996年
    手塚煕(ひろし)から手塚和代へ社長交代

    1998年
    東葛西5丁目に新工場を建設
    倉庫(通称B館)も建設

  • 2002年~2015年

    2002年
    研究所、工場、倉庫が完備された新社屋を建設

    2003年
    「ボディクレイ」が別会社として独立

    2008年
    現代表の手塚平(たいら)が粘土科学研究所に参画

    2013年
    オリジナルブランド「KURUMU」を完成

    2015年
    KURUMUファクトリーショップを完成

この企業のその他の記事

その他の記事

  • 株式会社日本パープル

  • 三宝精機工業株式会社

伝統と挑戦の革新企業の公式サイトへ掲載してみませんか?

日本が誇る伝統と挑戦の革新企業は「設立年数 30年以上継続して事業を行っている企業様」「革新性 現状に満足せず、常に高い品質を追求している企業様」からの掲載を募集しています。

詳しく見る

スタッフブログもっと見る