取材趣旨:企業詳細
-
-
株式会社石井機械製作所
代表取締役社長石井大洋
お客様に満足を、そして感動を
創業133年になリます石井機械製作所は、私で5代目になります。 脈々と受け継がれてきたものを大切にして、次の世代に渡すという使命感を持って業務に取り組んでいます。
「明るく元気にイキイキと」と先代の社長が常に言っていまして、私たちのモットーになっているのですが、私の代ではそれに加えて、 「+(プラス)楽しく」を掲げています。
私達の自慢は、勤務している方の紹介でご家族の方などが入社してきてくれることです。 お子さん、お孫さん3世代にわたり勤務していただくことが私の1つの夢でもあります。 そのために、うわべでなく心からいい会社だなと思っていただけるように努めてまいります。
企業情報
-
創業年(設立年)
1888年
-
事業内容
・自動車関連設備
・航空宇宙関連設備
・半導体関連設備
・産業機械
・各種省力化装置
・各種精密部品
・専用治具
・設計製作 -
所在地
栃木県足利市福富新町726
-
資本金
2,000万円
-
従業員数
96名
- 会社URL
沿革
-
1888年~1968年
1888年
足利市昌平町にて織物機械の木製部品の製作を開始
1897年
織物機械ジャガード機の製作・販売を開始
1930年
織物関連機械ドビー機の製作・販売を開始
1956年
精密加工部品製造に転向
1963年
法人組織に改組し、有限会社石井機械製作所に改称
資本金200万円で治工具、精密部品専用製作に転換
1968年
資本金を400万円に増資
足利市鉄工団地協同組合に加入 -
1970年~1982年
1970年
足利市福富町御厨工業団地内に3,100平方メートルの土地を取得
918平方メートルの工場および事務所を建設し、全面移転
資本金を800万円に増資し、株式会社に改組
1972年
設計課部門を設置し、省力化装置・専用機・治工具の製作に着手
油圧設計機械・部品製作に専念
1975年
資本金を1,200万円に増資
1977年
製缶加工部門を設置し、材料・製缶・機械加工・組立までの一貫生産体制を確立
1980年
組立工場(550平方メートル)および材料倉庫(100平方メートル)を増築
資本金を2,000万円に増資
1982年
製缶工場(400平方メートル)を増築
隣接地1,000平方メートルに倉庫・駐車場を設置 -
1983年~1990年
1983年
エンジニアリング・設計部門として株式会社和光技研を資本金500万円にて設立
1988年
太田市東新町548に太田工場(組立専用)を新設
敷地2,520平方メートルに組立専用工場および事務所1,105平方メートルを建設
1989年
足利市福富新町(木工団地内)に福富工場用地として土地3,300平方メートルを取得し、一部使用開始
1990年
足利市大前町にて小型機械部品製造を開始 -
1992年~2018年
1992年
本社工場の隣接地に1,100平方メートルを取得し、小型機械部品の製造専門工場とする
1993年
大前工場を本社工場へ統合
1997年
太田組立工場を本社隣接地へ全面移転
新たに3,300平方メートルの土地を取得し、現在に至る
2002年
ISO9001認証を取得
2008年
JISQ9100(航空宇宙品質マネジメントシステム)認証を取得
2018年
新工場M FACTORYを建設
敷地2,600平方メートル、床面積1,700平方メートル