日本が誇る伝統と挑戦の革新企業

取材趣旨:企業詳細

  • 株式会社志村精機製作所

    代表取締役志村政彦

    わが社は創業以来さまざまなお客さまのニーズにこたえられるよう「切削」という部分にこだわり日々「よりよいものづくり」を心がけてまいりました。

    平成も終わろうかという2019年にわが社も創業55年を迎え、更に「価値あるものづくりを」するために技術力・生産力・人間力を高められるよう社員一同努力を惜しまず成長をしている最中でございます。

    初代社長が存命されていた時代の「汎用機械1台」から現在私で4代目となり保有する機械も40台を越えました。

    大きなものから微細な加工まで樹脂・金属問わず対応できるように設備も整え、さまざまなお客様の「困った!」を解決したい…、その思いは歴代の社長より脈々と受け継がれてきた「志村精機のDNA」でもあります。

    私自信も昨年この大田区で「大田の工匠」という名誉をいただき、現状に満足せず更なる「ものづくりとは」を追求していく所存です。

    私たちの身の回りにある当たり前の「モノ」それを我々志村精機の「ものづくりが大好き!」の気持ちが創っていく…。

    「町工場」だからこそ出来ることがあると私たちは考え、これからも日々精進してまいります。

企業情報

  • 創業年(設立年)

    1964年

  • 事業内容

    ・樹脂、金属の試作と量産 ・精密機器、事務機器、光学機器、医療機器の切削加工 ・金型の設計と製作 ・3D CAD/CAMによる製作 ・成型品、ダイカストの二次加工 ・各種治具製作 ・三次元測定機と品質管理課による製品保障 ・環境、エコ関連製品の開発、製造

  • 所在地

    東京都大田区東馬込1-49-6

  • 資本金

    1,000万円

  • 従業員数

    48名

  • 会社URL

    https://shimuraseiki.co.jp/

沿革

  • 1964年~1989年

    1964年9月
    東京都品川区西大井5丁目19番地4号にて、一般部品製造会社として事業を開始。

    1967年2月
    資本金100万により、「有限会社志村精機製作所」を設立。

    1982年
    4Vマシニングを導入、治工具設計・組立を開始。

    1983年
    5Vマシニング・自動プロを導入、筐体の設計・組立を開始。

    1983年7月
    本社工場を大田区東馬込1丁目49番地6号に移転。

    1988年1月
    資本金800万に増資。

    1988年12月
    志村政彦、代表取締役社長に就任。

    1989年1月
    社名を「株式会社志村精機製作所」に変更。

    1989年2月
    千葉工場建設。

    1989年6月
    資本金を1000万に増資。

    1989年10月
    千葉工場操業開始、25周年記念式典。

  • 2001年~2015年

    2001年6月
    ネットワークシステムの構築。

    2004年6月
    会社創立40周年を開催。

    2004年10月
    東京第二工場設立、試作金型加工の事業を開始。

    2009年3月
    スリーエス環境企画部門設立。

    2009年5月
    第二工場を品川区西大井6丁目15番地2号に移転。

    2013年12月
    大田区「優工場」認定。

    2014年5月
    エコアクション21認証。

    2014年9月
    会社創立50周年を開催。

    2015年1月
    2台の高速マシニングセンタを導入。

この企業のその他の記事

その他の記事

  • 多摩エレクトロニクスホールディングス株式会社

  • 岩瀬コスファ株式会社

伝統と挑戦の革新企業の公式サイトへ掲載してみませんか?

日本が誇る伝統と挑戦の革新企業は「設立年数 30年以上継続して事業を行っている企業様」「革新性 現状に満足せず、常に高い品質を追求している企業様」からの掲載を募集しています。

詳しく見る

スタッフブログもっと見る