取材趣旨:企業詳細
企業情報
-
創業年(設立年)
1876年
-
事業内容
甘藷(サツマイモ)及びサツマイモ加工品の卸売 馬鈴薯(ジャガイモ)及びジャガイモ加工品の卸売 サツマイモ菓子の製造・小売り(浅草おいもやさん興伸)
-
所在地
東京都台東区駒形2-1-26
-
資本金
1,500万円
-
従業員数
75名(正社員)
- 会社URL
沿革
-
1876年~1883年
1876年
問屋による買い叩きにあったことから「自らの手で販売しよう」と、田畑を小作に委ね、初代斎藤小平次(20歳)は、川越より上京舟運を利用できる大川端(隅田川沿い)駒形に甘藷(サツマイモ)問屋『川小商店』を創業。「川小商店」の由来は、「川越から来た小平次の店」という意味で付けられた。
1883年
東京甘藷問屋組合に加入許可される。 -
1923年~1985年
1923年 当時では希少な木造3階建ての小売部新築。
三ヵ月後の関東大震災で小売部卸売部ともに焼失。
壊滅的打撃を受けるが、再建。
1935年 甘藷売捌所(支店)12ヶ所となる。
1945年 第二次世界大戦、東京大空襲にて本社・住居共に消失。
1955年 二代目 直衛『東京甘藷問屋組合』理事長に就任(53歳)。1923年
当時では希少な木造3階建ての小売部新築。三ヵ月後の関東大震災で小売部卸売部ともに焼失。壊滅的打撃を受けるが、再建。
1935年
甘藷売捌所(支店)12ヶ所となる。
1945年
第二次世界大戦、東京大空襲にて本社・住居共に消失。
1955年
二代目直衛『東京甘藷問屋組合』理事長に就任(53歳)。
1981年
甘藷問屋『川小商店』から『株式会社川小商店』に改組。
1983年
株式会社川小商店本社ビル(5階建)を新築・落成。
1984年
株式会社川小商店の小売部門が発足(おいもやさん興伸の前身)。
1985年
サツマイモ菓子専門店おいもやさん『興伸』の1号店を台東区駒形に出店。
1981年 甘藷問屋『川小商店』から『株式会社川小商店』に改組。
1983年 株式会社川小商店本社ビル(5階建)を新築・落成。
1984年 株式会社川小商店の小売部門が発足
(おいもやさん興伸の前身)
1985年 サツマイモ菓子専門店おいもやさん『興伸』の1号店を
台東区駒形に出店。 -
1988年~1995年
1988年
屋号を『おいもやさん』とする。
1995年
屋号『おいもやさん』の商標登録取得。現在13店舗の直営店を運営。