日本が誇る伝統と挑戦の革新企業

取材趣旨:企業詳細

  • 株式会社小嶋工務店

    代表取締役社長小嶋 智明

    私が生まれる前の1965年に創立した小嶋工務店は2024年に、創業59周年を迎えることが出来ました。これもひとえに、ご入居様や地域の皆様のおかげと心より感謝いたします。

    東京やその近郊だけでも年間70棟ほどのご依頼を頂いている弊社ですが、私がお客様のお住まいを造る上で、心がけている事が4つありますので少しご紹介させていただければと思います。

企業情報

  • 創業年(設立年)

    1965年

  • 事業内容

    ■木造住宅の設計・施工・販売 ■トータルリフォーム、バリアフリー工事、インテリア工事、外装工事、  防犯対策工事、耐震・災害対策工事、メンテナンス工事、  エクステリア工事(ガーデニング)、他

  • 所在地

    東京都小金井市前原町5-8-15

  • 資本金

    9,900万円

  • 従業員数

    53名

  • 会社URL

    https://www.k-kojima.co.jp/

沿革

  • 1965年~1996年

    1965年
    府中新町にて、小嶋工務店創業

    1972年
    小金井市前原展示場オープン

    1974年
    屋内ショールームオープン

    1978年
    立川展示場 2棟出展オープン

    1996年
    SC宿泊体感住宅(府中)建設

  • 2003年~2012年

    2006年
    立川第2展示場建替
    免震外断熱住宅「木暖(モダン)」発表

    2009年
    長期優良住宅を開始する。

    2010年
    国土交通省長期優良住宅先導事業に採択される。
    多摩ブルーグリーン経営部門にて『多摩の檜で造る東京の家』が
    奨励賞を受賞する。
    長期優良住宅 設計性能評価、建設性能評価を推進する。

    2011年
    多摩ブルーグリーン経営部門にて『多摩の木で造る東京の家』が
    優秀賞を受賞する。
    型式認定劣化対策等級3を取得する。
    戸建住宅全棟多摩認証材(東京の木)を構造材に使用する。

    2012年
    一般社団法人TOKYO WOOD普及協会を設立する。
    国土交通省地域型住宅ブランド化事業を採択する。
    企業理念を『一生快適に暮らせる家を造る。』にする。
    多摩ブルーグリ-ン賞経営部門奨励賞3年連続受賞する。
    多摩産材使用率2年連続NO.1『建築知識』執筆

  • 2013年~2015年

    2013年
    国土交通省地域型住宅ブランド化事業2年連続採択
    多摩ブルーグリーン賞経営部門奨励賞4年連続受賞する。
    長寿命住宅供給システム認定東京都で初の取得
    (一般財団法人ベターリビング)
    多摩産材使用率3年連続NO.1
    沖倉製材所・中嶋材木店と天然乾燥に取組む。
    『東京新聞』に掲載される。

    2014年
    『たまの力』掲載
    長期優良住宅施工250棟突破
    国土交通省地域型住宅ブランド化事業3年連続採択
    多摩産材使用率4年連続NO.1
    『ガイヤの夜明け』でTOKYO WOOD普及協会が放映される。

    2015年
    小金井市商工会冊子掲載「躍動する企業20社」
    日刊工業新聞掲載
    「TOKYO WOOD体感モデルハウス小金井」工事開始
    国土交通省グリーン化事業 4年連続採択
    多摩産材使用率5年連続NO.1
    小金井市「元気な経営者20選」に掲載
    ヒューマガ掲載
    日経新聞社取材を受けました。

この企業のその他の記事

その他の記事

  • 株式会社鳥新

  • 国土緑化株式会社

伝統と挑戦の革新企業の公式サイトへ掲載してみませんか?

日本が誇る伝統と挑戦の革新企業は「設立年数 30年以上継続して事業を行っている企業様」「革新性 現状に満足せず、常に高い品質を追求している企業様」からの掲載を募集しています。

詳しく見る

スタッフブログもっと見る