日本が誇る伝統と挑戦の革新企業

取材趣旨:企業詳細

  • 株式会社大館製作所

    代表取締役社長中田直文

    インフラの軸ともいえる鉄道で使用されている信号機を含む鉄道関連機器の製造、そしてもう1つは下水処理の設備関連製造という2つの事業を行っています。

企業情報

  • 創業年(設立年)

    1918年

  • 事業内容

    1. 鉄道信号保安用品設計製作
    2. 環境機器設計製作
    3. 一般産業機械設計製作

  • 所在地

    秋田県大館市大茂内字中瘤之木岱49番地の1

  • 資本金

    8,000万円

  • 従業員数

    80名

  • 会社URL

    https://ohdate.jp/

沿革

  • 1918年~1969年

    1918年
    創立。社長・平塚来吉。鉱山機械、製材機械修理開始(資本金5万円)

    1922年
    鉄道省指定工場となる。信号保安装置用品製作取付開始(資本金10万円、東京支店開設)

    1930年
    中田儀直、代表取締役就任

    1942年
    国鉄資材局と契約を結ぶ

    1948年
    創立30周年 資本金100万円

    1958年
    創立40周年 鉄道工事部門を分離 桂工業(株)創立

    1959年
    管工事・水道部門を分離 大館水道工業(株)創立

    1969年
    創立50周年事業として、全工場 現在地への移転開始

    1975年
    中田直敏、代表取締役就任

    1977年
    桂工業(株)、大館水道工業(株)を合併して、大館桂工業(株)発足。
    大館ビル(株)設立 両社共、中田直敏 代表取締役就任

    1978年
    創立60周年 支保工工場(現第3工場)新築

  • 1975年~1995年

    1975年
    中田直敏、代表取締役就任

    1977年
    桂工業(株)、大館水道工業(株)を合併して、大館桂工業(株)発足。
    大館ビル(株)設立 両社共、中田直敏 代表取締役就任

    1978年
    創立60周年 支保工工場(現第3工場)新築

    1986年
    MC用PPL 大手工作機械メーカーと共同開発 OEM供給

    1988年
    創立70周年 プラスチック粉砕機 OEM供給

    1991年
    中田直敏、代表取締役会長就任。中田直行、代表取締役社長就任。

    1995年
    特機工場新設、大型加工設備増強

  • 2000年~2018年

    2000年
    ISO:9001認証取得(MIC:UKAS)

    2003年
    創立85周年 細管製造電鋳装置 特許取得

    2006年
    東北新幹線 八戸〜青森延伸工事 材料納入開始

    2007年
    CNC旋盤(滝沢) TAC780 導入

    2008年
    創立90周年

    2009年
    CNCターニング TSS-C(東芝機械) 導入
    横型MC BMC800(東芝機械) 導入
    中田直文、代表取締役社長に就任。

    2011年
    北海道新幹線 保安器箱納入開始

    2012年
    第3組立工場新築

    2013年
    CNC複合旋盤(オークマ)導入

    2014年
    北陸新幹線 信号機器納入

    2015年
    踏切用折損防止器 実用新案取得

    2016年
    仙台地下鉄 信号機器納入

    2017年
    門型五面加工機、CNC長尺旋盤導入

    2018年
    創立100周年

この企業のその他の記事

その他の記事

  • 株式会社オリテック

  • 株式会社綿善

伝統と挑戦の革新企業の公式サイトへ掲載してみませんか?

日本が誇る伝統と挑戦の革新企業は「設立年数 30年以上継続して事業を行っている企業様」「革新性 現状に満足せず、常に高い品質を追求している企業様」からの掲載を募集しています。

詳しく見る

スタッフブログもっと見る