日本が誇る伝統と挑戦の革新企業

取材趣旨:企業詳細

  • 株式会社ヤマトインテック

    代表取締役社長邵宗義

    「鋳物不滅」。これこそが、1584年創業の弊社が掲げたい理念です。時代の変遷に応じてニーズは変われど、鋳物は何かしらの形で使われて社会の基盤を支えるもの。ただ業界自体は中小企業が多く、後継者や担い手不足の悩みに直面しています。そうした逆風の中でも私たちはハード・ソフトともに集約させ、長野県から世界に誇れる鋳造メーカーとして存在感を増していきます。

企業情報

  • 創業年(設立年)

    1584年

  • 事業内容

    銑鉄鋳物鋳造
    アルミエクステリア製品鋳造の製造

  • 所在地

    長野県塩尻市広丘野村 1048番地

  • 資本金

    9,025万円

  • 従業員数

    265人

  • 会社URL

    https://www.yamato-intec.com/

沿革

  • 1584年~1999年

    1584年
    松本領主小笠原貞慶が松本城近くで創業。信濃国の武具や仏具などを製造

    1962年
    塩尻市広丘へ移転。小型トラック用の排気管からエキゾーストマニホールドの製造開始

    1971年
    長野県工業試験場が「Vプロセス造型法」の開発に成功(後の世界特許)

    1977年
    Vプロセス開発において「大河内記念技術賞」を受賞

    1991年
    株式会社大和製作所から株式会社ヤマトインテックへ改称

    1997年
    多額の先行投資とリース返済などにより方針転換を迫られる状態となる

    1999年
    かつての主力製品だったエキゾーストマニホールドや新たな挑戦部品としてのターボチャージャー部品への特化を決定。業績回復を果たす

  • 2008年~2020年

    2008年
    環境対策が進むディーゼルエンジンのターボチャージャー部品で、一時は弊社が世界シェアの10%を占めるまで成長

    2013年
    フィリピンに工場レンタル、生産設備を移設してベアリングハウジング製造工程の一部委託操業をスタート

    2017年
    フィリピンに合弁会社YNPCを設立し、同時に生産設備を増設

    2020年
    中国市場との連携も視野に入れ、グローバルな複合的な鋳造メーカーとして新たなステージを目指す

この企業のその他の記事

その他の記事

  • 三和油脂株式会社

  • 株式会社いそのボデー

伝統と挑戦の革新企業の公式サイトへ掲載してみませんか?

日本が誇る伝統と挑戦の革新企業は「設立年数 30年以上継続して事業を行っている企業様」「革新性 現状に満足せず、常に高い品質を追求している企業様」からの掲載を募集しています。

詳しく見る

スタッフブログもっと見る