日本が誇る伝統と挑戦の革新企業

取材趣旨:企業詳細

  • 株式会社モトックス

    代表取締役社長寺西 太亮

    元なしやというのは「正真正銘、元手なし」、いわばゼロからのスタートというところから創業者がつけた屋号です。
    元手はなくとも創意と努力で事を成し遂げようとする創業者の精神は、今も当社の大きな支えとなっています。
    小売業・卸売業を営む中で、1992年には「株式会社モトックス」に社名を変更。
    優れたワインや和酒を発掘し最適な状態でお客様にお届けしています。

    当社の歩みの原動力となってきたのが、先に述べた創業者の精神と「個人の成長」からはじまる経営理念です。
    「お酒」は多様な文化的、歴史的な背景があり、生産者の想いがこもったものです。
    そういった想いを大事にして商品とともにお届けするために社員一人ひとりが創意と努力を重ねていますが、
    当社の社員は本当に食やお酒が好きですね。
    楽しみながら取り組んでいるように思います。社員一人ひとりが探究心を忘れず学び続け、人間として成長していくこと。
    そして個人としても会社としても社会から必要とされること。モトックスの願いはそこにあります。

    時代を見据え、当社の歩みはまだまだ続きます。
    現在はワインと和酒の取扱いが中心ですが、今後は食品や他の飲料の取扱いの幅も広げたいと考えています。
    また輸入だけでなく輸出も視野に入れ、新しい市場開拓にも挑戦していきます。
    モトックスはこだわりの食品や飲料の取扱いを通じて、皆様の豊かな食文化や食生活の向上に取り組んでいきます。

企業情報

  • 創業年(設立年)

    1915年

  • 事業内容

    ■ワイン・酒類他の販売他
    ■不動産賃貸

  • 所在地

    大阪府東大阪市小阪本町1丁目6番20号

  • 資本金

    3,000万円

  • 従業員数

    200名

  • 会社URL

    https://www.mottox.co.jp/

沿革

  • 1915~1996

    1915年 9月25日
    「元なしや」創業(創業当時は屋号なし)

    1920年
    寺西太吉誕生。

    1930年
    酒販店に専業。「元なしや」が本格的に酒屋として出発。

    1932年
    大阪府中河内郡小坂村大字中小坂四八〇番地に、元なしや本店店舗完成。

    1945年
    創業30周年。大阪大空襲の為「美春」焼失。戦後の食糧難の中で地元の方々に安く食品を提供するため、マル五商会設立。

    1954年
    株式会社元なしやを設立。

    1970年
    寺西太吉 代表取締役社長 就任。

    1987年
    輸入ワインの取り扱い開始。第1号はフランスワイン・奈良の名酒「白滴」を(株)今西清兵衛商店と共同開発し発売。

    1988年
    寺西太吉 大阪卸酒販組合 理事長 就任・ドイツワイン 販売開始・寺西太吉 全国卸売酒販組合中央会 副会長 就任。

    1992年
    「株式会社モトックス」に社名変更。

    1993年
    モトックス独自開発地方名酒「良酒百撰」シリーズを立ち上げる・橘ビル3号館竣工・寺西太吉 勲五等瑞宝章 瑞宝双光章 受賞。

    1996年
    寺西太一 代表取締役社長 就任。

  • 2005~2018

    2005年
    創業90周年
    輸入ワインの売上50億円を達成
    大手酒類メーカーの特約店権利を返上、ワインと地方名酒の販売に特化
    オーストリアワイン輸入開始

    2012年
    中小企業IT経営力大賞2012にて「経済産業大臣賞」を受賞。

    2015年
    創業100周年。

    2018年
    寺西太亮 代表取締役社長 就任。

この企業のその他の記事

その他の記事

  • 株式会社テクノア

  • 株式会社伍魚福

伝統と挑戦の革新企業の公式サイトへ掲載してみませんか?

日本が誇る伝統と挑戦の革新企業は「設立年数 30年以上継続して事業を行っている企業様」「革新性 現状に満足せず、常に高い品質を追求している企業様」からの掲載を募集しています。

詳しく見る

スタッフブログもっと見る