取材趣旨:企業詳細
-
-
株式会社エクサインターナショナル
代表取締役社長西美砂子
映像のこれまで、そしてこれからを最新の技術でサポートしていく。
“どんなニーズにも応えられる” 私たちは、そんな存在であり続けたい。
皆様の大切な映像に確かなQualityを・・・エクサインターナショナル
企業情報
-
創業年(設立年)
1985年
-
事業内容
・映像の制作、編集、複写 ・CG制作 ・各種メディアプリント/変換 ・バーチャルスタジオ貸出
-
所在地
東京都港区赤坂2-16-9
-
資本金
8000万円
-
従業員数
48名
- 会社URL
沿革
-
1985年~1995年
1985年
映像ダビングサービス会社として赤坂7丁目に設立
1986年
BOSCH社FDL-60導入、テレシネ業務開始
1987年
本社を赤坂3丁目に移転
コンピューターグラフィックス制作業務開始
1988年
編集室開設、ポストプロダクション業務開始
1989年
VHS大量プリントセンターを相模原市に新設
1991年
デジタルコンポジット編集業務開始
デジタル方式変換機導入
1992年
MA室開設
1993年
デジタルコンポーネント編集業務開始
1994年
赤坂本社、プリントセンターを港区南麻布4丁目に移転
1995年
MPEG1エンコーダー導入
VIDEO-CD制作業務開始 -
1996年~2004年
1996年
ORAD社CYBERSET(3D)導入、バーチャルスタジオ業務開始
digiwarp(2D)導入、バーチャルスタジオシステム強化
1997年
MPEG2、AC-3エンコーダー導入
DVD-Video制作業務開始
1998年
本社を恵比寿に移転
1999年
PHILIPS社“Spirit Data Cine”導入、テレシネ業務強化
2000年
ダイキン シナリストNT導入、DVD制作業務強化
ストリーミング用ビデオエンコード業務開始
HDコンバート、HD編集室業務開始
2001年
PHILIPS社“SHADOW”導入、テレシネ業務強化
5.1chサラウンドMA業務開始
ノンリニア編集Avid DS導入、ノンリニア編集業務開始
2002年
第4編集室・第2MA室開設
HDエンコードサービス開始
2003年
リアルタイム画像改善装置 SNELL&WILCOX社“Archangel”導入
RCGサポート業務開始
デジタルコンテンツ制作業務開始
2004年
SNELL&WILCOX社“Alchemist Platinum”最新デジタル動画補正付方式変換機導入
-
2005年~2012年
2005年
HDノンリニアシステムAvid DS Nitris導入
2006年
ハイブリッド編集室増設
2007年
ハイビジョン編集室増設
佐倉プリントセンター開設
Avid Media Composer Adrenaline導入
Autodesk Inferno導入
2008年
レンタル事業部開設
DI技術を用いた次世代ワークフロー「EXA DI SYSTEM」構築
2009年
赤坂センターオープン
HD バーチャルスタジオ新設
7.1ch対応MA室新設
davinci Resolve R100を導入
2011年
業務強化の為、恵比寿センターのメディアプロセス、マルチメディアグループを赤坂センターへ統合
2012年
Autodesk Flame Premium、Smoke / Luster、SANサーバー導入
Final Cut Pro 2ルーム新設
テレビ放送音声レベル運用基準の運用開始に伴い、ラウドネスシステムを導入
4K対応ノンリニア編集システム導入 -
2016年~2020年
2016年
K H.265エンコード トランスコーダー(CambriaFTC)導入
4Kデジタルサイネージ展示用サービス開始
Archangel HD(画質補正システム)導入
4K編集システム(Avid Media Composer / Adobe Premiere Pro)導入
バーチャルスタジオ リニューアル(Infinity Set / Quu導入)
2017年
MAスタジオリニューアル
2018年
大容量の高速ファイル転送サービス「GRAVITY(グラヴィティ)」、「Harbor(ハーバー)」の運用開始
マルチフォーマットディスクレコーダー「D-Stream」を導入
2019年
レンタル・機材販売事業部、品質保証グループを恵比寿へ移転
2020年
レンタル・機材販売事業部がグループ会社へ移管