取材趣旨:企業詳細
-
-
みすゞ建設株式会社
代表取締役宮下 真一
伝統の継承と、未来への挑戦を可能にする革新企業の本質。
父親から会社を引き継ぎ、今も地元に特化した経営を貫いている。地元である吉祥寺の方々と長年に渡り信頼関係を築き上げてきたことが、同業他社が簡単に真似できない大きな強みとなっている。
企業情報
-
創業年(設立年)
1967年
-
事業内容
注文住宅・分譲住宅の建設
ビル建築
リフォーム
不動産賃貸業
ホテル経営 -
所在地
東京都武蔵野市吉祥寺東町2-2-15
-
資本金
9,100万円
-
従業員数
40名
- 会社URL
沿革
-
1967年5月~1989年4月
1967年05月
注文建築および戸建分譲住宅の設計・施工を目的とした「みすゞ産業株式会社」を杉並区善福寺に設立。
1967年11月
宅地建物取引業免許を取得。
1968年04月
武蔵野市吉祥寺東町2丁目に本社移転。
1969年06月
建設業登録。
1970年03月
東京都宅地建物取引業協会に加盟。
1972年04月
武蔵野商工会議所入会。
1972年12月
武蔵野市吉祥寺東町1丁目に本社屋建設、移転。
「みすゞ建設株式会社」に商号を変更。
1975年02月
建設業許可(東京都(般)8434号)。
1980年02月
みすゞ建設株式会社一級建築士事務所登録。ビル建設事業へ進出。
1981年05月
工事協力会社の親睦団体である「みすゞ共栄会」発足。
1985年03月
日本ハウスビルダー協会へ入会(現「一般社団法人全国住宅産業協会」)。
1987年03月
事業拡大のため、八王子市に支店を開設。
1988年12月
財団法人性能保証住宅登録機構(現「住宅保証機構株式会社」)に登録。
1989年04月
時代に先駆けて、リフォーム課(現リフォーム部)を新設。 -
1992年2月~2009年8月
1992年 2月
ビル事業拡大のため、建設業許可変更(東京都(特)8434号)
1992年 12月
杉並区天沼にビジネスホテル「クラブイン荻窪」をオープンし、事業の多角化をはかる
1995年 11月
産業功労者表彰を受賞(武蔵野市産業功労)
1996年 2月
トータルハウジング友の会トステム(現リクシル)入会
高気密高断熱住宅の技術の向上をはかる
1996年 11月
吉祥寺東町2丁目に本社屋移転(現本社所在地)
1998年 10月
弊社社長(現相談役)が建設大臣表彰を受賞
2000年 4月
規格住宅「ベルハウス2000」を、これからの主力商品として企画・開発
2001年 4月
品確法(住宅の品質確保の促進等に関する法律)施行に伴い設計および建設住宅性能評価書を取得
2001年 7月
相続問題に対応すべく、相続アドバイザー協議会(現NPO法人)に参加
2001年 8月
地域貢献活動として「親子工作祭り」を開催(以降毎年8月開催)
2003年 12月
宮下真一が代表取締役社長に就任、宮下利通は代表取締役会長に就任
2004年 11月
ISO9001認証登録
2005年 7月
地域への情報発信として、「住まいのセミナー」を本社会議室で開催(現在も不定期で開催中)
2006年 1月
地震に強い家づくりを目指す「NPO法人・住まいの構造改革推進協会」に参加
2007年 5月
宮下利通が代表取締役会長を退任し、取締役相談役に就任
2009年 5月
宮下利通が取締役を退任
2009年 8月
早々に長期優良住宅の認定を取得
この後、時代に先駆けて長期優良住宅を数多く手がける -
2012年2月~2016年10月
2012年2月
地域に根差した住宅に携わる事業者がグループを組み、活動していく趣旨で「水と緑の循環型住宅を考える会」を設立
2012年8月
上記の会が提案した「地域型住宅ブランド化事業」案(武蔵野の家)が国土交通省より採択を受ける(同事業は2014年まで)
2014年10月
行政、医療などとの連携によって、主に「健康」「省エネ」に焦点を当てた住まいづくりを推進していく「とうきょう健康・省エネ住宅推進協議会」に参加
国土交通省の「スマートウェルネス住宅等推進モデル事業」の採択を受ける(同事業は2018年3月まで予定)
2015年6月
「地域型住宅グリーン化事業」にも改めて国土交通省より採択を受ける
2016年6月
本社前面道路(女子大通り)の拡幅工事に伴い、本社屋の増改築工事を行う
2016年10月
大工などの建築技能者の激減を憂い、近隣の工務店などでグループを組み、大工などの志願者を受け入れ育成していく「東京大工塾」に創設メンバーとして参画